↓すぐ聴く(►ボタンを押してください。)
Podcast: Play in new window | Download
スポンサーリンク
実行委員長の鳩です。こんにちは!
皆様は文化祭という言葉を聞いて何を思い出しますか?恋の思い出でしょうか、もてない時代の黒歴史でしょうか、それとも青春の大ドラマでしょうか。
第二話は『いつかのぼくらの文化祭』と題して、ぼくら三人がどういう文化祭を経験してきたかについて話しています。話し出してみると、三者三様の思い出が浮かび上がってきました。
中高時代に松田と出会っていたら大嫌いになっていたかもしれません!!
リスナーの皆様がどういう文化祭を経験してきたのかについてのお便りも募集したいところではありますが……どういう形式で募集しようかとか、どこで紹介しようかとか、まだ何も決まっていない状態なので、「我こそは!」と思う方がいらしたらもう少々お待ち下さい。
いや、そんな待ち構えずに募集しちゃってもいいか(委員長の独断)。「ハトトカ」へのご感想や、自分はこんな文化祭をしてきたという経験、ご要望やトピックのリクエストなどは、Twitterで#ハトトカをつけて呟くか、こちらまでメールしてください!
こちら: otayoriあっとhatotoca.com (「あっと」を@に置き換えて下さい)
我々実行委員は何をやるにしても効率が悪いのです。我々はホームページの「ハト」を動かすために二週間ちかく使ってしまいました。本当に無駄が多いのです。
しかし、無駄こそが文化の種なのでございます。そこから生まれてくるものを愛でていこうと思います。
ハトトカ第二話もよろしくお願いします!
【Key words】
文化祭の思い出/夜の校舎と窓ガラス/ねるとん/ゴルフ部に惨敗/芋掘り/ヤンキーと音楽祭/ホリゾント/ヤンキー用の人参/どんなときも/たろ天じろ天/アイウエオリババ/カタリテ/映画の撮影/心理テスト/ピスタチオ殺人事件/kosiri/ピータパンシンドローム/ラジオドラマ/脚本家松田/
【聴き方】
↓の►ボタンを押してください。
Podcast: Play in new window | Download
スポンサーリンク