↓すぐ聴く(►ボタンを押してください。)
Podcast: Play in new window | Download
スポンサーリンク
文化祭実行委員長の鳩です。今日はサッカーの話をします!!
ハトトカでサッカーの話をするのは実は初めてです。鳩と松田がサッカー談義で盛り上がるのは、当然と言えば当然です。二人とも職業としても、趣味としても、プレイヤーとしてもサッカーに携わっているからです。
一方で、ハトトカのメンバーにはオフサイドもよくわからないし、テレビを含めても観戦したことも少ない54もいます。ぼくはサッカーの話をする時、54に関心を持ってもらえることを心がけています。
実際に『サポーターをめぐる冒険』の原稿も半分くらいは54にチェックしてもらって、わかりづらいところを指摘してもらってます。何を隠そう序文に出てくるプライドオブウラワを聞いている「友人」は54のことです。
サッカーファンにしか伝わらないような語り口をしていては新規ファンは増えていきません。サッカーという競技に対して、特別な愛着がない人でも、「ああ、なんか面白そうだね」と言ってもらえるように語らなくてならないのです。
日本のサッカーはまだまだこれからです。現状、放っておいてもお客さんが集まってくるのは日本代表の試合くらいのものです。浦和レッズは圧倒的な動員数を誇るクラブですが、スタジアムが非常に大きいこともありますが、その浦和ですらまだまだ空席がある日がほとんどです。ましてや、他のクラブをや、です。
スタジアムの空席を埋め、熱狂的な異空間を全国各地に作るためには、サッカーという競技の面白さ、あるいはサッカーという現象を語る楽しさについての認知度を高めていく必要があると思っています。
詳しい人から、全然知らない人まで、みんながサッカーのことを話題にするようになった時には、スタジアムの空席はぐっと減っているのではないかと思っています。
というわけで……
サッカーはサッカーマニアだけのものじゃねぇ!!!
ある時、新日本プロレスの木谷社長はこう語っていました。
「コアなユーザーがライトなユーザーを拒絶していたがために、 プロレスが衰退していった面もありました。 僕は“すべてのジャンルはマニアが潰す”と 思っていますから。」
マニアだけを満足させていても、興行は成立しません。マニア以外の人をいかに呼び寄せるかが勝負なのです。
サッカーの場合は「マニアによって潰される」とか「マニアだけのもの」とまではいかないと、ぼくは思っています。日本代表という気軽に親しめるわかりやすいコンテンツがあるからです。
しかし、「詳しくないと語りづらい分野」だという風潮はあるように思います。サッカーなんて気軽に誰でも語っていいものです。世界中の人は、サッカーのことを適当に語りながら、楽しく人生を過ごしています。
さあ、適当に飲み食いしながら、サッカーの話をしよう!
【参考資料】
奈良クラブ
奈良クラブ | NARA CLUB Official Site | 奈良クラブ 奈良からJリーグを目指すサッカークラブ
サッカークラブ「奈良クラブ」のユニが超かわいい! - NAVER まとめ
奈良鴻池の変。ロック総統、古都奈良で討ち取られる?! | はとのす
スペリオ城北
スペリオ城北公式サイト|SPERIO JOHOKU OFFICIAL WEBSITE
東京都社会人サッカー連盟
【Keywords】
ロック総統/なっとう平城京/794うぐいす平安京/吐くよ遣唐使/航海遠略策/ゆるやかな虐待/アルカイックスマイル/シュナイダー/ホルモンのてんぷら/シュナイダー潤之介/奈良クラブサイダー/赤羽十条/東京都リーグ/東京蹴球団/
青梅FC/アローレはちきた/勝負ブラ
【聴き方】
↓の►ボタンを押してください。
Podcast: Play in new window | Download
スポンサーリンク