↓すぐ聴く(►ボタンを押してください。)
Podcast: Play in new window | Download
スポンサーリンク
みなさま、こんにちは。
実行委員長の鳩です。
今回も松田スペシャルです。15分番組にしたいと言い始めたのに早々に40分番組となっております。
リンゴ製品の信者と化している松田にとっては楽しくてしょうがない話題であったようです。
楽しく40分はなすのと、要点を絞って15分で話すのは、みなさんどっちがお好きでしょうか?
我々の中でも話し合いましたが難しいところですね。
ハトトカは転換期であり、過渡期であり、もしかしたら終末期かもしれません。鳩イズムの衰退と松田イズムの勃興によって、新たな活力が得られるかもしれません。
ハトトカからiPhoneのようなイノベーションは生まれるでしょうか。
それよりリンゴですよ。ぼくとしては天才ジョブズ亡き後のりんごさんに未来はないと思っています。天才が作ったものは凡人には引き継げないからです。
凡たるものとして維持は出来るかもしれませんが、光かがやきはしません。あれだけの大企業なので、容易にはつぶれないでしょうが、もう革新的なものは生まれないだろうと考えています。
リンゴ時計が革命だという方とは意見が異なるでしょうが、天才は継承されないというのはぼくの信念です。
ジョブズに憧れるような人間にはジョブズにはなれません。
ああ、もっとジョブズについて調べたくなってきたな。

【Keywords】
アップル/Xperia/iPhone/ほんとだよ/SIMフリー/スマホ戦隊アンドロイダー/ICONIQ/アイフォニスト松田/ビルゲイツ/iPod/MS-DOS/Windowsは男子大学生の部屋/Macは表参道のウィンドウ/創作意欲を刺激する/クリエイティビティ/トイレに落とせるiPhone/写メール/J-PHONE→ボーダフォン→SoftBank/1から創ってる感/explosion/Mac野郎買ってやろう/鳩とMac/Illustratorは個々人がカスタマイズできる/キーボードの配列/スティーブ・ジョブズ/オシャレなものを作ろうとする行為はオシャレではない/技術力の日本とサービス力のアメリカ
【聴き方】
↓の►ボタンを押してください。
Podcast: Play in new window | Download
スポンサーリンク