インドの写真と、番外編トークを少しだけ。
↓の►ボタンを押してください。
Podcast: Play in new window | Download
スポンサーリンク

ジャイプールの小学校に通う子供たち。
やっぱり欲しがるのはボールペン。

ジャイプールの若者。
自分から写真を撮るように促してきた。
人呼んで、"エグジャイル"。

インド人の観光団体。
インドでは、団体の見分けがつくよう、
白い帽子をかぶるようだ……確かに、暑いしね。

インド門前に集う現地の人々。
路上でチャイを売るおじさん、大人気。

ジャイプールで有名な観光スポット、
「風の宮殿」ことハワー・マハル。

ハワー・マハルの前を通って、
いつもの洗濯場へ向かうお母さん。

崩れた神殿の壁を修繕せずに、
逆にそこに道を作るのがインド流。
もちろん、傘をささずにその辺の板で雨を凌ぐのも然り。

神殿の名前を忘れてしまいました……

その"忘れ名の神殿"の前に咲いていた花。
オカンがずっとこの花は何か?とインド人に聞き、
インド人が「名前は気にすることではない。美しいことが大事だ」と、
確実に知らない花の名前について流されていた。

全ての遺跡に野良犬あり。
(昼は極めて温厚)

インドの人たちも、日本人同様に写真が好き。
動画を撮られる習慣がないため、カメラを向けると
一生懸命ジッとしようとする。

売れないラムネ屋。
タージマハール前。

雨が止むのを待つ、神殿の掃除を任された老人と老婆。
まるで夫婦かと思いきや、赤の他人。

ようやく晴れました。

今日はやる気が出ないそうだ。

タージマハルではしゃぐ若者たち。
タージマハルの神殿を見学するには、
裸足になるか、靴をビニールで覆うかしなければならない。
もちろん、ビニールは支給される。
でも、もちろん若者は、そんなもの履かないのである。

インド門と僕。
(証拠写真として)

小学校の先生の前で、
ハードタイプオブオムレットを、
パズーみたいにパンに乗せて豪快に食べたら、
日本人男性はワイルドね〜、とのこと。
僕が作成したムービー(youtube)
【Keywords】
松田/インド/写真
【聴き方】
↓の►ボタンを押してください。
Podcast: Play in new window | Download
スポンサーリンク